トルコ
3分読む
エルドアン大統領夫人、三笠宮彬子女王を歓迎 文化交流と考古学協力を確認
彬子女王の訪問は、文化交流や考古学分野での協力を象徴し、トルコと日本の友好関係をさらに深める契機になると期待されています。
エルドアン大統領夫人、三笠宮彬子女王を歓迎 文化交流と考古学協力を確認
トルコ大統領夫人のエミネ・エルドアン氏 / 写真: AA
2025年9月18日

トルコ大統領夫人のエミネ・エルドアン氏は、9月17日、アンカラの大統領国賓迎賓館にて、日本の三笠宮彬子女王を歓迎されました。彬子女王は文化交流や考古学関連の公務のためトルコを訪問中で、両者は両国間の友好関係の強化を目的に会談を行いました。

関連トルコ大統領夫人、 三笠宮家の彬子さまとアンカラで会談 - TRT 日本語

会談では、環境保護や文化遺産の保存、教育・研究分野での協力について意見が交わされました。特に、トルコ国内での日本主導の考古学調査や発掘プロジェクトが両国の文化交流の象徴として重要であることが強調されました。エルドアン夫人は、これらの取り組みが両国民の相互理解を深め、次世代への文化継承にも寄与すると述べられました。

また、両者は伝統的な美食文化についても話題に触れ、トルコ料理と日本料理の共通点や食文化を通じた交流の可能性について意見交換を行いました。彬子女王はトルコの伝統工芸品である透かし細工(フィリグリー)のブローチや、日土両国の国旗をモチーフにした装飾を身につけており、文化的な友情の象徴として注目を集めました。

さらに、彬子女王はトルコ訪問中、共和国初代大統領ムスタファ・ケマル・アタテュルクの霊廟「アニトカビル」を訪れ、トルコ建国の理念と文化遺産保護の重要性に触れられました。その後、アンカラで開催中の「考古学黄金時代(The Golden Age of Archaeology)」展覧会も見学し、文化交流と歴史遺産の保存の意義が改めて示されました。

エルドアン夫人は、今回の会談を通じて、両国間の深い友情を次世代に継承するための協力をさらに強化する意向を表明されました。

彬子女王の訪問は、文化交流、考古学協力、そして両国の友好関係を象徴するものとして、トルコと日本の関係に新たな一歩をもたらすものと期待されています。

情報源:AA