トルコ
4分読む
トルコ、ガザを巡る西側の偽善を非難 新たな国際秩序構築を訴え
トルコのブルハネッティン・デュラン広報局長は、アンカラが人間の安全保障を優先し、調停役を果たしていると述べ、持続的な平和は軍事行動ではなく対話によってのみ達成できると考えていると述べました。
トルコ、ガザを巡る西側の偽善を非難 新たな国際秩序構築を訴え
TRTワールドフォーラムは、世界各国の政策立案者、学者、メディア関係者を一堂に集めます。 / 写真: AA
2025年10月31日

トルコのブルハネッティン・デュラン広報局長は、イスラエルによるガザ攻撃をめぐり、西側諸国が人権擁護において「二重基準」を適用していると非難し、公平さ、対話、人間の安全保障に基づく国際秩序の構築を訴えました。

10月31日、イスタンブールで開催されたTRT World・フォーラム2025で、デュラン局長は「多くの国が普遍的価値を掲げながらも、特にガザでのジェノサイドに関しては人権擁護に二重基準が適用されている」と述べました。

デュラン局長は、イスラエルの行動が「国際法を踏みにじっている」と指摘し、それに声を上げたのはごく一部の「意識ある声」に過ぎないと述べました。「我が国の大統領もその一人だ」と強調しました。

さらに、レジェップ・タイイップ・エルドアン大統領の指導の下、トルコはより公平な国際秩序を築くため、積極的かつ主体的な取り組みを行っていると述べました。

デュラン局長は、「トルコは既存の秩序を回復するだけでなく、それを再定義できるよう、非常に努力し主体的に行動している」と述べました。

また、トルコのアプローチを原則に基づく外交と位置づけ、「トルコは外交において人間の安全保障を優先し、危機は軍事手段ではなく対話と外交によって解決できると考えているため、調停役を果たしている」と説明しました。

これらの発言は、過去2年間にわたるイスラエルのガザ軍事攻撃によって数万人のパレスチナ人が死亡し、国際的な観察者や人権団体からジェノサイドの疑いが指摘される中で行われました。

トルコは、イスラエルの行動に対して最も声高に批判してきた国の一つであり、即時停戦や責任追及、将来の虐殺防止のための国連改革を求めています。

年次開催されるTRT World・フォーラムは、世界各国の政策立案者、学者、メディア関係者を一堂に集め、国際的な重要課題を議論する場となっており、今年の議論では、道徳、正義、そして国際秩序の改革に焦点が当てられています。

探索
イスラエル、ガザを破壊 「どうして無罪と言えるのか」エルドアン大統領
トルコTRT総局長ソバチ氏「現行の国際秩序は正義より力を優先」
「グローバル・リセット」――対話と正義を呼びかける第9回TRT World・フォーラム、イスタンブールで開幕へ
トルコ共和国、建国102周年を祝う
トルコ国防相、ブリュッセルでNATO同僚と会談
エルドアン大統領、西側諸国のパレスチナ承認は二国家解決への道を開くと発言
テキルダー県でエルトゥールル・フリゲート艦長記念碑に献花
トルコのエルドアン大統領、ガザ停戦を歓迎 パレスチナ支援の継続を表明
トルコ、ガザ・フローティラの活動家が人道に対する罪の証拠を収集
トルコ、ガザ船団襲撃でイスラエルに拘束された14人の自国民の帰還を調整
トルコ海軍の海尉、日本の海上自衛隊訓練艦で
文化・訓練交流プログラムに参加
トルコ外務省「イスラエルによるガザ支援船攻撃はテロ行為」
「家族から託された責務を引き継ぎ、日・トルコの友情を未来へつなぐ」— 彬子女王
日本の皇女訪問、日・トルコの百年友情を深める
エルドアン大統領、国連気候サミットで演説:「トルコの再生可能エネルギー比率が60%を突破」
エルドアン大統領とマクロン大統領、協力強化を確認 ガザとウクライナ情勢を協議