アラムコ、中国のBYDと提携しEV技術を開発へ
サウジアラビアは電気自動車の普及率を30%にすることを目指し、アラムコとBYDが車両の技術開発に取り組みます。
00:00
アラムコ、中国のBYDと提携しEV技術を開発へ
テスラのサウジ市場参入は、BYDにとって新たな競争圧力となっています。/ 写真: ロイター
2025年4月21日

サウジアラビアの石油大手アラムコは、中国の電気自動車(EV)メーカーであるBYDと、新エネルギー車技術の開発における協力を模索するため、共同開発契約を締結したと月曜日に発表しました。

この契約は、アラムコの子会社「サウジ・アラムコ・テクノロジーズ・カンパニー(SATC)」が締結し、車両の効率性および環境性能の向上を目指します。これは、サウジアラビアがクリーンなモビリティへの移行を加速させる中での一環です。

この契約は、米国のEVメーカー「テスラ」が4月10日にリヤドでイベントを開催し、サウジアラビア市場に参入した後に発表されました。

同社は、競争の激化やイーロン・マスクCEOを巡る継続的な政治的論争の中で、2025年第1四半期に世界販売が13%減少したことを受け、販売回復を目指しています。

アラムコの技術監督・調整担当上級副社長であるアリ・アル・メシャリ氏は、「アラムコは、低炭素の革新的な燃料から先進的なパワートレイン構想まで、輸送効率を最適化するためのさまざまな方法を模索しています」と述べました。

EVの普及促進

サウジアラビアは、電気自動車の普及率を現在の1%から今後5年間で30%に引き上げるという野心的な目標を掲げています。

しかし、同国はインフラ整備の課題に直面しており、2024年時点で確認されているEV充電ステーションはわずか101か所にとどまっています。

こうした状況の中で、テスラはサウジアラビアにおける事業拡大を支援するため、オンライン販売、ポップアップストアの展開、そして主要都市へのスーパーチャージャー設置を進める計画を明らかにしました。

世界最大級のEVメーカーであるテスラとBYDは、グローバル市場での主導権をめぐって競争を激化させています。特に、BYDの急成長と低価格モデルは、主要地域におけるテスラのシェアに大きな圧力をかけています。

探索
Wayve、MicrosoftとSoftBankから20億ドル規模の資金調達を目指す
米中貿易戦争が激化 中国「最後まで戦う」と強調
トヨタ、小型ドローンによるオフロード支援システムを検討
大阪万博で未来の空輸実証 ANA、空飛ぶタクシーを2027年度に導入予定
イーロン・マスク、世界初の兆万長者への道半ば:報道
米国との関税合意で日本、5500億円規模の投資枠組みを検討
AI進化で選挙干渉リスク増大、政府が対策強化へ
生成AIウイルス、日本で警戒
中国、チベットの「野生生態系」を監視するロボットアンテロープを配備
イスラエルのサイバーセキュリティ企業が「ゼロクリック」のChatGPTを狙うハッキングを明らかにする
トランプ氏、習氏との会談要請を否定 訪中には招待が必要と発言
福島事故以来初、新たな原発建設に向けた調査開始へ
サムスン、米国の半導体問題で営業利益が大幅減の見通し
米中、貿易協定で合意
世界銀行、イラク・シリア・レバノンの主要部門再建に10億ドル超の支援を承認
韓国、ポーランドへのK2戦車180両輸出で60億ドル契約を最終化へ
IMF「貿易戦争はパンデミックより新興国に深刻な打撃」
女性の仕事、AIによる影響が男性より大きいと国連報告
スカイプ、22年の歴史に幕 マイクロソフトがサービス終了へ
IEA:AI活用でデータセンターの電力使用量、2030年までに2倍に